【日々のこと】故郷で暮らす。
【日々のこと】故郷で暮らす。
白水です。今日は少し暮らしのことを。今日はたまたま弟が沖縄から帰ってきていて、父母と僕ら兄弟、妻子、弟でご飯を食べました。よかったです。
久しぶりに偶然家族が集まりました。きちんとご飯食べたのは1年ぶりくらいか?
公園に子供と散歩に行って凧揚げをしてサッカーをしました。僕らが小学校からサッカーをしていた公園です。そこにいま自分の子供と遊んでいることがなんか面白いなと感じています。
最近は出張にいろんなところに行き、いろんな人に会います。それぞれが故郷、または、そこの土地にいついて、いろんなしがらみや血や、歴史と家系や家族を抱えながら懸命にがんばっている方々ばかりです。
そして、その土地でその人が懸命に動いているのを見たら無条件に手伝いたくなります。何故かはよくわかりませんが。ただ身体は1つ、頭も1つなので、自分一人ではやれることが限られるのでいろんな方の知恵と技術を借りながらやっています。
子供は5歳と3歳。裸足でかけまわる元気な子供です。彼らがこの土地で何を感じ過ごし、どうなっていくのかとても楽しみです。
僕は親とは全く違う職業に結果としてついたけれど、思考はわりと似ているのかなとここ何年か急激に考えるようになりました。僕の子供たちも、全く違う仕事をやってみたら、どうなるか試してほしいなと考えたりはしますが、その辺はその子の自由。わかりません。
今日からははじめての秋田です。大寒波が来ると言われていて若干の恐怖感を持っていますが、頑張りたいと思います。ではまた。寒さに気をつけながら過ごしましょう。
八女ではムーンスターのスニーカー展開催中です!多くの方に来場してもらっていてありがたい限りです。ぜひお越しください。白水
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【奏・描・寺・雨】

【つくりて訪問記 / 前編】 公園の遊具もネイティブスケープである / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展

MONPEとなにする? 【カフェ・撮・遊】

【数量限定発売】 MONPE Hana Mitsui 錯覚の久留米絣

MONPEとなにする? 【農・勤・配】

デザイナーが在庫を抱える。自分ごとで関わる産地とその先 / HANA MITSUI fukuoka textile展

テキスタイルはそもそも錯視である? / HANA MITSUI Fukuoka Textile展
