【考えたこと】ものづくりのプロセスに触れる機会をつくりたい。
【考えたこと】ものづくりのプロセスに触れる機会をつくりたい。
ムーンスターさんの展示会を、今月いっぱいやらせてもらっていますが、今回は靴つくりの体験を行うとともに、道具の展示なども行なっています。毎回の展示会の意味は、やっぱりつくるプロセスを知ってもらったり、自分達が住んでる地域にこういうメーカーがあったり、ものづくりに携わる多くの人がいたりという事実を知ってほしいなということです。
僕個人としても、身近なものが実は近くのメーカーで作られていたり、こんなのを作れる人が地域にいるんだ。とか、その現場に行った感動のようなものが大きく、そこの一部でも体感を共有できればなというのは、アンテナショップとしての1つの意義だと思っています。
まだまだ、内部共有という面でも試行錯誤の最中ですが、うなぎのメンバーとも密にやりとりをできる環境を整えているところで、良い方向にに進んでいると思います。
単純に物の売り買いではなく、こういう誰がこれやってるんだろう?という気づきがある店になればいいなと思います。白水
その他のお知らせ

【数量限定】 Farmers’ MONPE いろは(全8柄)

シリコーン、実は「石」からできている / SING

ぼくたち不良品?「2級品問題」は誰のため? / 224

工場から廃棄ゼロを。余剰素材を製品に / SING

10%が不良。窯業界の課題に向き合う / 224

【バイヤーインタビュー 後編】 ものづくりと資源 / SING & 224porcelain

【バイヤーインタビュー 前編】 ものづくりと資源 / SING & 224porcelain
