【考えたこと】何が本質的な強みなのか?を考えて商品をつくる。
【考えたこと】何が本質的な強みなのか?を考えて商品をつくる。
日本の産地は技術を最大限に生かすことで発展してきました。ただ、技術が増えすぎて、やれることをやりすぎてわけがわからなくなっているというのは現状です。
全体を俯瞰しながら、自分達の強みはなんなのか考える期間が重要です。久留米絣に置いては、僕の中で答えは出ています。
今治においては、もー色物から何からいろんなことができたのですが、実は強みとしては、機能的な強みと、軟水を利用してるから、フワッとしているという部分。
柄などより、機能性がよくて、その柄を引いてわかりやすくしたというよのか、この白シリーズルールです。
これは、とても面白いなと。技術があるがゆえに分かりにくくなるというのはよくあることです。
長く続く産業や地域こそ、技術と歴史と経験があるからこそ、本質的な強みは何かわからなくなるかとも思います。その後はジーンズの児島にいきました。レポートまたします。白水
その他のお知らせ

【もんぺ巡業】 広島・尾道「SiCLE(SING)」 5/16〜

【もんぺ博覧会特別企画】 久留米絣の織元をめぐるバスツアー 7/26(土)

【第12回もんぺ博覧会】 まずは「愛媛大洲」から! 5/23よりスタート!

ゴミは資源のはずである 【対談 / 四国瀬戸内もんぺの旅 in 上勝町】

【オンラインショップ・新柄入荷】2025年 steteco.comのステテコ5柄

【掲載情報】 ナチュリラ別冊「新大人の普段着<春夏編>」に掲載いただきました

【GWの営業案内】 お店営業しています!(4/26〜5/6)
