【考えたこと】何が本質的な強みなのか?を考えて商品をつくる。
【考えたこと】何が本質的な強みなのか?を考えて商品をつくる。
日本の産地は技術を最大限に生かすことで発展してきました。ただ、技術が増えすぎて、やれることをやりすぎてわけがわからなくなっているというのは現状です。
全体を俯瞰しながら、自分達の強みはなんなのか考える期間が重要です。久留米絣に置いては、僕の中で答えは出ています。
今治においては、もー色物から何からいろんなことができたのですが、実は強みとしては、機能的な強みと、軟水を利用してるから、フワッとしているという部分。
柄などより、機能性がよくて、その柄を引いてわかりやすくしたというよのか、この白シリーズルールです。
これは、とても面白いなと。技術があるがゆえに分かりにくくなるというのはよくあることです。
長く続く産業や地域こそ、技術と歴史と経験があるからこそ、本質的な強みは何かわからなくなるかとも思います。その後はジーンズの児島にいきました。レポートまたします。白水
その他のお知らせ

【展示会】 ててて商談会 2025.09 に出展します 9/3 – 5

【もんぺ巡業】 東京・鳥越「yohaku」 8/22〜

【ワークショップ】 SING・オリジナルBOTEをつくろう!(8/15〜8/31)

お盆期間の営業のご案内 2025

【求人】うなぎの寝床で働くスタッフを募集します

久留米絣を未来へ繋ぐ。プロダクトを越えたアップデートとチャレンジ / MONPE WhO

【新商品】 MONPE WhO 「あべこべ」
