【入荷情報】英彦山がらがら入荷しました。

【入荷情報】英彦山がらがら入荷しました。
英彦山は、大分県と福岡県の県境にまたがる修験道の山です。その麓で古くから作られている土鈴「がらがら」は、家の玄関に魔除けとしてつるしたり、田畑の水守りとして埋めるなど、筑豊地域の人々の生活を守る鈴として現在でも親しまれています。土鈴の歴史をひもとくとき、最初にがらがらが登場するほど、全国の中でも英彦山がらがらは歴史がある土鈴なんだそうです。それぞれ鈴の大きさや素焼きの具合によって変わる素朴な音色をお楽しみください!
ー 商品情報 ー
商品名:英彦山がらがら
作り手:英彦山がらがら鈴類窯元(福岡県田川郡添田町)
通販→http://shop.unagino-nedoko.net/…
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【奏・描・寺・雨】

【つくりて訪問記 / 前編】 公園の遊具もネイティブスケープである / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展

MONPEとなにする? 【カフェ・撮・遊】

【数量限定発売】 MONPE Hana Mitsui 錯覚の久留米絣

MONPEとなにする? 【農・勤・配】

デザイナーが在庫を抱える。自分ごとで関わる産地とその先 / HANA MITSUI fukuoka textile展

テキスタイルはそもそも錯視である? / HANA MITSUI Fukuoka Textile展
