【イベント】グアテマラilo itooのものづくり/ 世界の物を見てみようシリーズ 第1段
マヤ系先住民族が今でも普段着とする、民族衣装
ilo itooの大久保さん、高崎さんが日本に伝える
九州ちくごのものづくりを、発信し続けるアンテナショップうなぎの寝床。他の地域にも学ぶべきこと、見るべきものが多くあります。この世界の物を見てみようシリーズは、そういう他の地域の取り組みを紹介する企画です。
記念すべき第1回は、グアテマラ滞在経験のある大久保綾さんと、高崎真理子さんの活動を。グアテマラに縫製チームをつくり、現地の人を愛し、布を愛するilo itooさん。お二人の話を聞ける機会を設けると同時に、展示販売はマヤ系先住民族が今でも普段着とするコルテ(巻きスカート)を中心に行います。ぜひお越しください。
※土日はあだち珈琲さんが
グアテマラの豆を試飲販売
「土間でカフェ」あります!!
○グアテマラilo itooのものづくり
会期:4月20日(木)-30日(日)
休み:月・火・水
時間 11:30-18:00
場所:うなぎの寝床2F
〒834-0031 福岡県八女市本町267
電話:0943-22-3699
ilo itoo web:http://iloitoo.jp
○トークイベント
グアテマラ・ilo itooについてきいてみよう!!
日程:4月22日(土)
時間:10:30-11:30
場所:うなぎの寝床2F
定員:10名(残り5名)
要予約:0943-22-3699
料金:1000円 コーヒー付
グアテマラに縫製チームを作ったilo itoo。なぜグアテマラなのか?
人々はどんな気質なのか?どんな地域なのか?ilo itooのお二人からいろん
な話が聞けます!
下記の問い合わせフォームからの予約も可能です。
※題名に「iloitoo トークイベント予約について」と書いて、お名前、人数、電話番号、メールアドレスをご記入ください。
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
※当日お車の方は、うなぎの寝床と同じ並びの角にある、正福寺の駐車場をご利用ください。
その他のお知らせ

ぼくたち不良品?「2級品問題」は誰のため? / 224

工場から廃棄ゼロを。余剰素材を製品に / SING

10%が不良。窯業界の課題に向き合う / 224

【バイヤーインタビュー 後編】 ものづくりと資源 / SING & 224porcelain

【バイヤーインタビュー 前編】 ものづくりと資源 / SING & 224porcelain

【新柄追加】 MONPE tamaki niime(現代風&Farmers’)

【Instagram】 カイセツ更新中(SING・224porcelain)
