【商品紹介】もんぺ型紙でもんぺ作り
うなぎの寝床もんぺ型紙で
オリジナルのもんぺ作りに挑戦!
お正月休みは大抵実家でゴロゴロでしたが、今年は型紙と久留米絣の布を持ち帰り、もんぺ作りに励んできました。私の実力は中学校家庭科レベル。授業でエプロンを作った記憶はありますが、服を作るなんてとんでもないと思ってました。しかしお店でもんぺの作り方も説明しなければいけないし、毎日もんぺを見ていると、私でも簡単に縫えるのではないかと言う気持ちがふつふつとわき、親戚のおばさんに教えてもらいながらもんぺを作ってみました。
まずはどのくらいの布が自分には必要なのか計測。型紙に合わせて1.5cmの縫い代を書き足し、カット。
ポケットや膝当てのパーツもカットして前面に縫い付ける。この時だいたいの感覚でやってしまう私は、膝当てが足りないというハプニングもありましたが、内側にくる部分なので布を継ぎ足して繋ぎました。
特に複雑な工程があるわけでもないし、何よりどんどんもんぺの形に近づいていく縫う作業はとっても楽しかったです!型紙は購入したけどまだ作ってないという方、今年は縫い物を始めようようと考えている方、もんぺ作りオススメです。初心者だと時間はかかってしまうかもしれませんが、完成した時の喜びがたまりません!明日までは店舗2階で久留米絣の布の切り売りも行っておりますので、この機会に久留米絣のオリジナルもんぺ作りにチャレンジしてみてください!桑原
ー 詳細情報 ー
もんぺの型紙
→http://shop.unagino-nedoko.net/?pid=52246893
もんぺの通販
→http://shop.unagino-nedoko.net/
うなぎの寝床HP
→http://unagino-nedoko.net/
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
