【商品紹介】そばちょこ、いろいろ。
「比較」を楽しむ。
そばちょこもいろいろ。
NHKイッピン再放送のお陰様で、お店にもたくさんの方に足を運んでいただきました。そこでよく聞かれるのは「何屋さん?」という質問。もんぺを求めてき た方は、郷土玩具から化粧品まで取り揃えてある店内を見渡して、いったいどういうお店なのか単純に疑問に思うようです。もちろん毎回アンテナショップでう んぬん。と説明するのですが、アンテナショップとして説明するときに重要になってくるのが ”比較” という要素です。比較することによって初めてその土地柄の特徴や、作家さんの技術、得意とする分野などが見えてきます。うなぎのメンバーも現在8人中7人 が福岡県外からの出身者。自分の育った土地や文化と比較しながらこのちくご地域や九州を見るからこそ、その良さに気づくことができるのかもしれません。
写真はうなぎの寝床で取り扱いのある「蕎麦猪口」という名のつく品々。波佐見焼、小石原焼、阿部眞士さんの磁器。いろいろと比較しながら、それぞれの個性をお楽しみください!桑原
◎波佐見焼 いろはシリーズ / 長崎県波佐見
通販→http://goo.gl/SNUJZW
◎小石原焼 鬼丸豊喜窯 / 福岡県朝倉市
通販→http://goo.gl/8lyvEz
◎阿部眞士 祐工窯 / 福岡県北九州市
通販→http://goo.gl/JcCYsK
その他のお知らせ

【新商品】 よつめデザインのファーマーズMONPE & 半ズボン

【もんぺ巡業】 広島・尾道「SiCLE(SING)」 5/16〜

【もんぺ博覧会特別企画】 久留米絣の織元をめぐるバスツアー 7/26(土)

【第12回もんぺ博覧会】 まずは「愛媛大洲」から! 5/23よりスタート!

ゴミは資源のはずである 【対談 / 四国瀬戸内もんぺの旅 in 上勝町】

【オンラインショップ・新柄入荷】2025年 steteco.comのステテコ5柄

【掲載情報】 ナチュリラ別冊「新大人の普段着<春夏編>」に掲載いただきました
