【商品紹介】アイスクリームスプーン
昔懐かしいアイスクリームスプーン
この時期になると毎日のようにアイスが食べたくなります。小さい頃カップのアイスクリームを買うと、薄い木でできたスプーンをレジの人が付けてくれたこと は、多くの人が経験したことがあると思います。小さな商店やスーパーのアイスクリームのケースの上には、たいてい自由に取るようにとスプーンが山盛り置い てありましたよね?今ではプラスチックの方が主流になってきていますが、木のスプーンや、紙で組み立てるタイプのスプーンがなんだか懐かしく思えます。そ の懐かしいスプーンを丈夫で何度も使えるように竹で再現したものが、このアイスクリームスプーン「かく」と「まる」です。大分県由布市の山奥に工房を構える中村さとみさんの作品。お好みで好きな方を選んでみたり、気分やアイスクリームの味に合わせて使い分けてみてください。アイスクリームがより一層美味しく感じられるはずです!桑原
[商品名:アイスクリームスプーン / 大分県由布市]
作り手:中村さとみ
通販→http://shop.unagino-nedoko.net/?mode=grp&gid=632949&sort=n
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【奏・描・寺・雨】

【つくりて訪問記 / 前編】 公園の遊具もネイティブスケープである / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展

MONPEとなにする? 【カフェ・撮・遊】

【数量限定発売】 MONPE Hana Mitsui 錯覚の久留米絣

MONPEとなにする? 【農・勤・配】

デザイナーが在庫を抱える。自分ごとで関わる産地とその先 / HANA MITSUI fukuoka textile展

テキスタイルはそもそも錯視である? / HANA MITSUI Fukuoka Textile展
