【お知らせ】絣の研究はじめます
研究部門を創設。
黙々と絣の研究。
日々のうなぎの活動をご覧下さっている皆様、いつもありがとうございます。
この春うなぎの寝床には研究部門が発足し、絣に関する調査研究を真剣にやっていくことが決定されました。うなぎは主にもんぺを通じて、久留米絣を発信することをひとつの柱としています。その久留米絣の可能性・将来性を考えていく上で、その過去や空間的広がりに関する情報を蓄積し、まとめ、発信することは必須といえるのではないでしょうか。
このような考えから、つきましては私・岡本が今後、その任に置かれることになりました。
「2000字コラム」「雑感にょろり」の執筆で皆様にご周知いただいている渡邊嬢も研究部隊ですが、彼女はあちこち走り回り、地域史などの本も読みまくって、久留米絣や八女・筑後地方の「いま」を調査、発信。一方私は「歴史」「過去」に深く潜ります。各地の図書館や博物館に行きまくり、絣に関する文献や資料を調査、具体的な研究に昇華し、発信。久留米絣をはじめとする国内の絣はもちろん、インドやインドネシア、グアテマラなど、その他世界に分布するさまざまな絣についても調べていく予定です。
このような分担で、今後は皆様のお目にかかります。どうぞ、お見知り置きいただけますよう。
岡本
その他のお知らせ

【新商品】 よつめデザインのファーマーズMONPE & 半ズボン

【もんぺ巡業】 広島・尾道「SiCLE(SING)」 5/16〜

【もんぺ博覧会特別企画】 久留米絣の織元をめぐるバスツアー 7/26(土)

【第12回もんぺ博覧会】 まずは「愛媛大洲」から! 5/23よりスタート!

ゴミは資源のはずである 【対談 / 四国瀬戸内もんぺの旅 in 上勝町】

【オンラインショップ・新柄入荷】2025年 steteco.comのステテコ5柄

【掲載情報】 ナチュリラ別冊「新大人の普段着<春夏編>」に掲載いただきました
