【MONPE卸先情報】長野のパンと日用品の店 わざわざ
今も交流が続く長野のパン屋?
わざわざさんにも久留米絣MONPEが。
長野のパンを主体に日用品を発信しつづける「わざわざ」さん。東御市という、山の上のわざわざ行かないといけない場所にあるからそういう名前らしい。もう3年前になるなー「ものづくり交換留学」という企画を一緒にやってそこから交流が続いています。
わざわざの店主というか経営というかをやっているのは平田さん。彼女は二児の母でもあり、経営者でもあり、情報発信者でもありクリエーターでもあり、もうよくわからない人です。そのパワフルさがどこから出てくるのか、僕はいまだにいい意味で理解ができていません。笑
強いこだわりを持ちながら、モノと人と向き合い、ぶつかったり高め合ったりしながら前へ進んでいるのは、わざわざさんのWEBやSNSを見ている人もそう感じているでしょう。
このMONPEシリーズの卸も、実はこの長野の「わざわざ」さん、そして岡山の「FRANK暮らしの道具」さんがぜひ卸して欲しいというところからスタートしました。そこから、織元さんと話し合い、うなぎの定番の生地をつくり、そこから取り扱ってもらえるようになりました。
僕らだけでは視点が狭く、多くの人にはまだ伝え切れていないので、こうやって卸先の方々が広めてくれるのはとても嬉しいことです。今からもコツコツと広めていきたいと思うので、よろしくお願いします。白水
◯わざわざ MONPE
http://wazawaza.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=1094154
◯わざわざ HP
http://waza2.com
その他のお知らせ

【もんぺ巡業】 フィンランド「COMPANY」 9/12-13

【数量限定】 Farmers’ MONPE いろは(全8柄)

シリコーン、実は「石」からできている / SING

ぼくたち不良品?「2級品問題」は誰のため? / 224

工場から廃棄ゼロを。余剰素材を製品に / SING

10%が不良。窯業界の課題に向き合う / 224

【バイヤーインタビュー 後編】 ものづくりと資源 / SING & 224porcelain
