【日々のこと】仕事旅行、筑後地方のものづくりの現状を知る。
今、うなぎの寝床では仕事旅行社と一緒に企画して、うなぎの寝床の仕事や、ものづくりの仕事を知ってもらおうと1日の仕事体験ツアーを受け入れています。基本的に毎月3名限定ですが、様々な目的を持った方がいらっしゃるので、僕らにとっても刺激があります。
大阪から戻ってきて次の日、3名の方を受け入れて一緒に僕らのお店やものづくりの工房を回りました。陶芸を志す方、外国人に日本のものづくりを知ってもらいたいという方、染め織りに興味がある方。
どの分野も現場とWEBや雑誌などで見る状況は大きくことなります。WEBや雑誌というのは基本的には編集する人の視点が入ります。一次情報ではなく二次情報です。やっぱり自分の目で見て、気になるところは聞いてみて、自分の身体感覚として感じて行くというのが良いところだと思います。
現在は、この仕事旅行を通じてしか、僕らが作り手の工房へ案内できないシステムになっていますが(もちろん工房へ直接電話してもらって訪ねることは可能な場所も多いです)、ちゃんとツアー化してものづくりの現場を見てもらう仕組みをつくっていかなければならないのかなぁ。とぼんやりと考えています。
仕事旅行のツアーは参加する方の特性でルートを決めています。今回は久留米絣の下川織物さん、馬場水車場さん、源太窯さんへ行きました。非常に有意義な時間を過ごしました。参加してくれたお三方、本当にありがとうございました。お礼まで。来月も開催予定ですので、興味ある方はぜひ。
その他のお知らせ

【もんぺ巡業】 フィンランド「COMPANY」 9/12-13

【数量限定】 Farmers’ MONPE いろは(全8柄)

シリコーン、実は「石」からできている / SING

ぼくたち不良品?「2級品問題」は誰のため? / 224

工場から廃棄ゼロを。余剰素材を製品に / SING

10%が不良。窯業界の課題に向き合う / 224

【バイヤーインタビュー 後編】 ものづくりと資源 / SING & 224porcelain
