【本を読む】東京窓景 / 中野正貴

窓から見える東京の公私。人間のにおい。
窓が好きだ。窓に関する本をいくつか持っている。この本の面白いところは、窓の内側の生活や仕事がにじみ出ているところ。その人間臭さがフゥーンと香るところが好きだ。直接は人にあいたくないけど、そっと人の生活や行動を垣間見るという、少しネクラな楽しみ...
さて、なんでこの本を引っ張り出してきたかというと、桜の風景を探していただからです。もちろん桜展に合わせて。いろんな切り口で桜を見てみると、これまた面白いのです。写真集や文献などを今たくさんひっぱってきています。その中で「そういえば...この本に桜写ってなかったっけなぁ。」と探していると、見事にありました。会期中は資料として展示しますので、お楽しみに。
  中野正貴(なかの まさたか)
  1955年 8月2日福岡県生まれ。56年より東京在住。
  1979年 武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン科卒業。写真家・秋元茂氏に師事
  1980年 フリーランス・フォトグラファー-として独立。以来、数々の雑誌表紙撮影や広告撮影で活躍。
  受 賞
  2001年 写真集『TOKYO NOBODY』により日本写真協会賞新人賞受賞
  2005年 写真集『東京窓景』により第30回木村伊兵衛写真賞を受賞
  2008年 写真集『MY LOST AMERICA』によりさがみはら写真賞2008 プロの部最高賞を受賞
  
  個 展
  2000年 「TOKYO NOBODY」リトルモア・ギャラリー(東京)
  2001年 日本写真月間 日本写真協会賞受賞展 富士フォトサロン(東京)
  2002年 「SHADOWS」リトルモア・ギャラリー(東京)
  「風景論」(平野正樹/鈴木理策/中野正貴)東京都写真美術館(東京)
  2005年 コニカミノルタプラザ 第30回木村伊兵衛賞受賞作品展 中野(東京)
  「時代を切り開くまなざし― 木村伊兵衛賞の30年」展川崎市民ミュージアム(川崎)
  2006年 「TOKYO SITE MANIA」ギャラリー・アートアンリミテッド(東京)
  2007年 「MY LOST AMERICA」リトルモア・ギャラリー,アートアンリミテッド(東京)
  2008年 「中野正貴 東京」展 エプサイトギャラリー(東京)
  「東京圧縮」ギャラリー・アートアンリミテッド(東京)
  写真集
  『TOKYO NOBODY
』(リトルモア)
  『CUBA Dia y Noche
』(求龍堂)
  『SHADOWS
』(リトルモア)
  『東京窓景』(河出書房新社)
  『MY LOST AMERICA
』(リトルモア)
  『TOKYO FLOAT
』(河出書房新社)
窓っていうのは、本当にいろんな見方ができます。その時代の風景を切りとる額縁ですね。「写真と窓」「文学と窓」「映画と窓」。窓を考える会社の広告です。
  
  
  
![]()  | 
| 
 新品価格  | 
  ![]()


		
		
		
		
		
		
		
		








