櫨の展示
こんにちは。関内さんの椅子の展示会は半ばです。合わせて堺屋で櫨に関する展示もやってます。
今回は、立派な建物の中で展示することができました。内容は櫨の実から蝋(ロウ)になるまでの展示をした「材料の間」、全国のいろんな蝋燭を展示した「収集の間」、造形家の牛島智子さん、木工の関内潔さん、フィギア作家の柴田久生さん、うなぎ店長春口による、燭台や蝋燭などの作品(櫨にまつわる実験)を展示する「作品の間」のみっつの間です。土日は表では櫨蝋を使ったワークショップをやってますので、どうぞあわせてどうぞご覧下さい。
関内潔さんの椅子できました。展
期間:10月31日(木)〜11月10日(日)/展示期間中は休みなしで営業します。
受注家具を中心にお弁当箱などを制作している木工の関内潔さんの展示会です。
作品の間。奥にはあわせたような櫨の掛け軸。
櫨ってなかなか漢字もみないよね。
◎通信販売/遠くの方で商品お買い求めのかたはこちら。
◎Facebook/最新情報や商品情報をアップしていきます。
◎Twitter/本当に白水がつぶやいているだけです。
◎Instagram/写真中心に。
白水
その他のお知らせ

【もんぺ巡業】 フィンランド「COMPANY」 9/12-13

【数量限定】 Farmers’ MONPE いろは(全8柄)

シリコーン、実は「石」からできている / SING

ぼくたち不良品?「2級品問題」は誰のため? / 224

工場から廃棄ゼロを。余剰素材を製品に / SING

10%が不良。窯業界の課題に向き合う / 224

【バイヤーインタビュー 後編】 ものづくりと資源 / SING & 224porcelain
