古い桶はこう使え!
八女の朝日屋酒店にたまに行きます。外でおもしろい物をみつけました。
桶からニョーン、ニョーンと蓮の葉っぱが出ていたのです。店主の高橋さんに話を聞いてみると(約10秒)、はじめは水を入れたらダーっと漏れたけど、一時したらおさまって使えるようになったよ。ということでした。そうなんです。桶は乾燥すると木が収縮して竹輪が緩んだりして隙間ができます。そういう時は水を張って木を膨張する作戦をとってあげると、再び木が膨張して隙間が埋まります。竹輪が落ちてしまったり、切れたりしていたら、修理を頼む必要があるかもしれません。家に桶がある方はこういう利用をしてみてはいかがですか?
※8月3日(土)はうなぎの寝床臨時休業致します。申し訳ございません。
ビョーン。
白水
その他のお知らせ

【もんぺ巡業】 広島・尾道「SiCLE(SING)」 5/16〜

【もんぺ博覧会特別企画】 久留米絣の織元をめぐるバスツアー 7/26(土)

【第12回もんぺ博覧会】 まずは「愛媛大洲」から! 5/23よりスタート!

ゴミは資源のはずである 【対談 / 四国瀬戸内もんぺの旅 in 上勝町】

【オンラインショップ・新柄入荷】2025年 steteco.comのステテコ5柄

【掲載情報】 ナチュリラ別冊「新大人の普段着<春夏編>」に掲載いただきました

【GWの営業案内】 お店営業しています!(4/26〜5/6)
