でん一さんの田植え。
砂地栽培トマトのでん一さん、田んぼも少しだけやっているらしく、田植えの様子を見に行ってきました。
小学校や幼稚園の頃は田植え体験なんかやったことがあったから、なつかしく感じました。田舎で車をはしらせているとこの時期は(もう大体のところは終わってるか)田植えの風景をよく目にします。でん一さんのところは小さい田んぼなので手押しでやってますが、今はほぼ全ての方が乗用で田植えをすると言っていました。
うなぎの寝床では、トマトなどの生鮮食品等は扱えていません。お米はまだいろんな所のを食べ比べた訳ではないので、これも扱えていません。今後うなぎの寝床がどういう展開をしていくかはまだわかりませんが、物をつくる現場だけでなく、食をつくる現場のことも少しずつ勉強して伝えていけたらいいなと思っています。
◎お知らせ 太田潤 手吹きガラス展
期間:2013年 7月4日(木)〜7月15日(月)
場所:うなぎの寝床
なんだか、迫力あるなぁ。
田植えは1日で終わるらしい。こんな写真はよく見るが、やっぱり仕込みが大変だと聞きました。
トマトに関しては、今仕込みの段階をずっと追っています。
米に関しては、そこがしっかり撮れなかったのは残念ですが、今後どうしていくか考えたいと思います。
干潟で遊んだことを思い出すなぁ。
白水
その他のお知らせ

【もんぺ博覧会特別企画】 久留米絣の織元をめぐるバスツアー 7/26(土)

【第12回もんぺ博覧会】 まずは「愛媛大洲」から! 5/23よりスタート!

ゴミは資源のはずである 【対談 / 四国瀬戸内もんぺの旅 in 上勝町】

【オンラインショップ・新柄入荷】2025年 steteco.comのステテコ5柄

【掲載情報】 ナチュリラ別冊「新大人の普段着<春夏編>」に掲載いただきました

【GWの営業案内】 お店営業しています!(4/26〜5/6)

【限定販売】 季節のおやつ「菓子小箱」 at 旧大内邸
