もんぺの歴史などを。
もんぺ博覧会まであと2日です。今回はもんぺの歴史などについて調べ資料などを少し展示します。
もんぺの歴史と言っても、それ単体を扱っている書籍などはあまり見つからず民俗学の分野から攻めていきました。結局は農家のくらしの歴史などと関係してきて、国の政策も少なからず関わっている事がわかってきました。全部は発表できないと思いますが、ブログでも少しずつ情報を発信していきたいと思います。お楽しみに。会場では、僕が常時いますので興味ある方は声かけてください。わかる範囲で説明します。
今日は11:30ころから、NHKのはっけんTVにもんぺ博のことで出まーす。
◎もんぺ博覧会
期間:5月29日(水)〜6月2日(日)
場所:八女伝統工芸館(企画 / うなぎの寝床)
白水
その他のお知らせ

【新商品】 よつめデザインのファーマーズMONPE & 半ズボン

【もんぺ巡業】 広島・尾道「SiCLE(SING)」 5/16〜

【もんぺ博覧会特別企画】 久留米絣の織元をめぐるバスツアー 7/26(土)

【第12回もんぺ博覧会】 まずは「愛媛大洲」から! 5/23よりスタート!

ゴミは資源のはずである 【対談 / 四国瀬戸内もんぺの旅 in 上勝町】

【オンラインショップ・新柄入荷】2025年 steteco.comのステテコ5柄

【掲載情報】 ナチュリラ別冊「新大人の普段着<春夏編>」に掲載いただきました
