小石原焼の鬼丸豊喜さん。
先日ハルが仕入れに行ってくれた小石原焼の鬼丸豊喜さん。
4年前くらいに、小石原で開催していた民陶祭の時に鉢を購入して持っていたのと、妻の実家ではお皿や小鉢なども使用していた。伝統的な技法である飛び鉋の模様もすごくきれいで、丁寧につくられており、軽いのが特徴だと思う。現代の生活にもあう焼物だ。
お皿、鉢、小皿、碗、猪口など仕入れていますが、ちょっとずつ出てます。お早めに。
皿類。
碗類。
小鉢など。
Facebookを日々更新しています。
Twitterでシラとハルのつぶやきを。@unaginedokoさんをフォロー
2013/02/3
白水
その他のお知らせ

【新商品】 よつめデザインのファーマーズMONPE & 半ズボン

【もんぺ巡業】 広島・尾道「SiCLE(SING)」 5/16〜

【もんぺ博覧会特別企画】 久留米絣の織元をめぐるバスツアー 7/26(土)

【第12回もんぺ博覧会】 まずは「愛媛大洲」から! 5/23よりスタート!

ゴミは資源のはずである 【対談 / 四国瀬戸内もんぺの旅 in 上勝町】

【オンラインショップ・新柄入荷】2025年 steteco.comのステテコ5柄

【掲載情報】 ナチュリラ別冊「新大人の普段着<春夏編>」に掲載いただきました
