日田 ヤブクグリと人。
水曜日は日田のリベルテへ。
日田ではヤブクグリという「林業を中心に、日田らしい何かを考えてみようと思う。」という趣旨のプロジェクトが行われている。ヤブクグリとは杉の品種の一つで粘りがあり、堅い。うなぎの寝床で扱ってる関内潔さんのお弁当箱や、松延工芸のおひつ・寿司桶、馬場水車場の杉の葉線香などは材料に杉を使っているということもあり、興味が沸いて、関内さんとハルと三人で話しを聞きにいった。
活動自体はいろんな人やクリエイターが関わってとてもユニークで楽しそうなものだったが、一番強い印象が残っているのは地元の人。話しを伺った会長の黒木さんとリベルテの原さんは、自分たちが住んでいる土地に魅力と誇りを持ちながら、日田の町や人について、活動について話してくれた。
八女や日田だけでなく、それが東京でも北海道でも、小さな島でも山の奥でも、その土地にしかない魅力的な資源はたくさんある。その土地に住む人がその魅力をもう一度発掘しなおし、記録し伝えていくことが大事な時期にさしかかっているのではないかなー。なんぞ考えながら日田を後にした。
◎2月から営業時間と営業日が変更になります。
営業日:木・金・土・日・祝
営業時間:時間11:30〜18:00。
よろしくお願いします。
リベルテにて。
雑誌に特集されたキコリ弁当。おもしろい。
木材市場にも連れて行ってもらった。
お昼にはプロデューサーの江副さんとも久しぶりに会った。日田の寶屋にて。
Facebookを日々更新しています。
Twitterでシラとハルのつぶやきを。@unaginedokoさんをフォロー
2013/01/25
白水
その他のお知らせ

【今日のMONPE】 久留米絣をイチから考える「くるめかすり文字柄」

【今日のMONPE】 MONPEの「無地」にはワケがある

【新商品】 よつめデザインのファーマーズMONPE & 半ズボン

【もんぺ巡業】 広島・尾道「SiCLE(SING)」 5/16〜

【もんぺ博覧会特別企画】 久留米絣の織元をめぐるバスツアー 7/26(土)

【第12回もんぺ博覧会】 まずは「愛媛大洲」から! 5/23よりスタート!

ゴミは資源のはずである 【対談 / 四国瀬戸内もんぺの旅 in 上勝町】
