鍛冶工房上田の包丁
出張わざわざ4日目です。今日は鍛冶工房上田の包丁のご紹介。
わざわざさんの紹介「一人の職人が全行程を作った本物の包丁です。木製のグリップも自作ならば、鍛冶で使う炭までも手作りです。素材は全て地金で鋼を挟んだ3枚構造の三枚打ちで作られており、安来鋼 青紙二号という素材を用い、切れ味が長持ちし刃持ちがよいのが特徴です。」製作工程はこちら。必見!
八女の物産館にも包丁が売っていた。この辺にも包丁をつくっているという話しを聞いたことがある。僕らが把握している筑後地域のものづくりもほんの一部。いろいろ発掘していかねば。大学を卒業して何年か前に結婚してから料理をしていないし、包丁を握っていない。最近はと言えば果物を切るくらいか。少し余裕ができたら料理をしたいなとは思う。やっぱり使ってみないと紹介もできないな。
気になる方はぜひ。
◎出張わざわざ
わざわざは、薪窯で焼いた食事パンと暮らしを彩る日用雑貨を販売するお店です。 長野県東御市御牧原の山の上にポツンと建っています。 今回、福岡県が主催する「お試し居住」という企画で、一週間この筑後の地に暮らすことに。 うなぎの寝床との不思議な縁をきっかけに、展示会を開催します。どうぞお越し下さい。
期間:2012年8月19日 – 25日 (会期中は火曜日も開けています。)
場所:うなぎの寝床
住所:福岡県八女市本町267
時間:10:00 – 18:00
電話:0943-22-3699
URL:http://unagino-nedoko.net/ものづくり交換留学-わざわざ×うなぎの寝床/
twitter – うなぎの寝床の日常を。
facebook – 写真などもストック中。
2012 / 8 / 22
白水
その他のお知らせ

【もんぺ博覧会特別企画】 久留米絣の織元をめぐるバスツアー 7/26(土)

【第12回もんぺ博覧会】 まずは「愛媛大洲」から! 5/23よりスタート!

ゴミは資源のはずである 【対談 / 四国瀬戸内もんぺの旅 in 上勝町】

【オンラインショップ・新柄入荷】2025年 steteco.comのステテコ5柄

【掲載情報】 ナチュリラ別冊「新大人の普段着<春夏編>」に掲載いただきました

【GWの営業案内】 お店営業しています!(4/26〜5/6)

【限定販売】 季節のおやつ「菓子小箱」 at 旧大内邸
