山の上の寺 – 中村さとみさんの工房
大分県は湯布市庄内にそのお寺はある。名前は因乗寺。
僕らはそこを目指して大分へやってきた。6月の出来事だ。僕もハルも坊主にしているのには訳がある。坊さんなのだ。噓だ。真宗大谷派の方に用事がある訳もない。実はここ、竹のアイスクリームスプーンをつくっている中村さとみさんの工房なのだ。本当に工房なんてあるのか!?という不安になるような山道をグングンと進んでいったらそのお寺に到着。
中村さんは引っ越しを終えたばかり、暮し始めて一週間もたっていなかったようで初めての立寄人として迎えていただいた。工房は気持ちが良く、ものづくりをする環境では最高。散歩もできるし、畑もできそうだし、そのまま住みたい気分だった。
岐阜県で木工の仕事をしていた中村さんは、他の竹細工の方とはちょいと違うものを作っている事が多い。カフェオレボールやハンガー、そしてアイスクリームスプーンもその一つだ。工房の周りを散策し、気持ちよくダラダラとしたところで、中村さんの工房を後にした。うちではアイスクリームスプーンを扱わせて頂いている。
アイスクリームスプーンは「まる」と「かく」があり「まる」が売り切れていましたが、入荷しました。
◎イベントのお知らせ 出張わざわざ
わざわざは、薪窯で焼いた食事パンと暮らしを彩る日用雑貨を販売するお店です。 長野県東御市御牧原の山の上にポツンと建っています。 今回、福岡県が主催する「お試し居住」という企画で、一週間この筑後の地に暮らすことに。 うなぎの寝床との不思議な縁をきっかけに、展示会を開催します。どうぞお越し下さい。
期間:2012年8月19日 – 25日 (会期中は火曜日も開けています。)
場所:うなぎの寝床
住所:福岡県八女市本町267
時間:10:00 – 18:00
電話:0943-22-3699
URL:http://unagino-nedoko.net/ものづくり交換留学-わざわざ×うなぎの寝床/
Facebookを日々更新しています。
Twitterでシラとハルのつぶやきを。@unaginedokoさんをフォロー
2012 / 8 / 9
白水
その他のお知らせ

【もんぺ巡業】 フィンランド「COMPANY」 9/12-13

【数量限定】 Farmers’ MONPE いろは(全8柄)

シリコーン、実は「石」からできている / SING

ぼくたち不良品?「2級品問題」は誰のため? / 224

工場から廃棄ゼロを。余剰素材を製品に / SING

10%が不良。窯業界の課題に向き合う / 224

【バイヤーインタビュー 後編】 ものづくりと資源 / SING & 224porcelain
