てんごやスツールで休憩。
昨日までは梅雨を感じさせない晴れの日が続いたが、今日からまた天気が崩れるよう。
うちの縁側には、てんごやさんのスツールと椅子(大)を置いている。食事やちょっと休憩する時はこの縁側はとても気持ちがいい。てんごやさんの椅子の素材は竹。編んで作られている。大分の竹で作品を作っている中臣さんや中村さん、そして、てんごやの染谷さんに聞いてわかった事だが、竹は自然素材の中でもカビやすかったり、材料を確保する適正時期などが決まっていたりと、なかなかむずかしい素材のようだ。作り手の方はその特性や、自然の流れと上手く付き合うことを楽しみながら物をつくっている印象を受けた。この梅雨の時期、竹はやはりカビやすい。風通しのよいところに置いておくことがポイントだろう。
写真は、縁側でスイカを食べているハル。あなたの家の縁側にいかが?
【てんごやスツール・椅子の通販】http://bit.ly/1aiqpfw
受注のお問い合わせ:電話 0943-22-3699(うなぎの寝床)
竹編みの椅子(大)がまたいいのだが、そのうち紹介しよう。
Facebookを日々更新しています。
Twitterでシラとハルのつぶやきを。@unaginedokoさんをフォロー
2012 / 7 / 11
白水
その他のお知らせ

【もんぺ巡業】 広島・尾道「SiCLE(SING)」 5/16〜

【もんぺ博覧会特別企画】 久留米絣の織元をめぐるバスツアー 7/26(土)

【第12回もんぺ博覧会】 まずは「愛媛大洲」から! 5/23よりスタート!

ゴミは資源のはずである 【対談 / 四国瀬戸内もんぺの旅 in 上勝町】

【オンラインショップ・新柄入荷】2025年 steteco.comのステテコ5柄

【掲載情報】 ナチュリラ別冊「新大人の普段着<春夏編>」に掲載いただきました

【GWの営業案内】 お店営業しています!(4/26〜5/6)
