ホリダシモノ – 有田陶器市
有田陶器市へ行ってきた。1日の午後妻と「陶器市でも行くか。」と出発。
3時頃会場に入り、ずらっとお店が並ぶ道を闊歩する。あまりおもしろいお店はないのだけれど、店前で「50円」とか「100円」と書いている中にホリダシモノはたくさんある。いかにも怪しげなおっちゃんがやってる店が、いいモノがあるポイントだ(独自目線)。僕が今回購入したのは子坊主が踊ってるドンブリ3つ – カツ丼が食べたい。(300円×3)、うなぎの寝床だけにうなぎ柄の茶碗3つ(50円×3)、写真は無いが武士みたいな絵柄の猪口50円、深川製磁のお皿(アウトレット) – 鍋なんかに最適だと思う。(400円×5)、G工房の猪口3つ – 正規品 – 写真撮ってない(1200円×3)。計6000円程度のお買い上げ。
お目当ては深川製磁の器。どっかの料理屋さんで鍋を食べた際に、器として使っていて「あー欲しいなー。」と思っていた。でも正規品は一つ5000円を超える。陶器市というチャンスに400円という格安でゲットできた。アウトレットと言えど、よく見たら黒い点が少しあったりと、日常使いでは気になるほどではない。 有り難い限り。来年もまた気分が向いたらいこうじゃないか。
子坊主のドンブリ。一発目はぶっかけうどんを食らう。
お目当ての深川製磁のお皿。
うなぎの柄のお茶碗。「うなぎの寝床」という屋号だけに買わずにはいられなかった。
こちらは、有田ではないのだが、最近行った瑞穂窯の碗。果物なんかがはえそうな感じ。
中の釉薬の具合も面白い。満足なり。
Facebookを日々更新しています。
Twitterでシラとハルのつぶやきを。@unaginedokoさんをフォロー
2012 / 5 / 2
白水
その他のお知らせ

【もんぺ巡業】 広島・尾道「SiCLE(SING)」 5/16〜

【もんぺ博覧会特別企画】 久留米絣の織元をめぐるバスツアー 7/26(土)

【第12回もんぺ博覧会】 まずは「愛媛大洲」から! 5/23よりスタート!

ゴミは資源のはずである 【対談 / 四国瀬戸内もんぺの旅 in 上勝町】

【オンラインショップ・新柄入荷】2025年 steteco.comのステテコ5柄

【掲載情報】 ナチュリラ別冊「新大人の普段着<春夏編>」に掲載いただきました

【GWの営業案内】 お店営業しています!(4/26〜5/6)
