【もんぺ巡業】 沖縄・那覇「育陶園」(10/17〜)
もんぺ担いでどこまでも!
最後の巡業地は沖縄・那覇!
2025年はもんぺ博覧会 & 巡業と銘打って、全国回ってまいりました。最後の巡業地は沖縄・那覇の育陶園の新しい店舗「壺屋のいりぐち」にて行います。
育陶園は壺屋焼窯元として「壺屋の景色をつなぐ」のビジョンのもと、多くの活動をされています。やちむん通りには育陶園の店舗が並び、やちむん道場という壺屋焼の体験施設も設けてあります。そのやちむん通りで開店したばかりの壺屋のいりぐち2階にて、総数500本以上のもんぺがずらっと揃います。
壺屋のいりぐちは「壺屋の景色をつなぐ」のビジョンをまさに表現した場所として作られています。壺屋の歴史や色々なつくりてを伝えるコラボなど、新たな取り組みを考えていく場として展開されます。この場所ではじめてのPOPUPです。以前にも育陶園さんでもんぺの販売を行ったこともあり、お久しぶりにお会いできる方、また、久留米絣って何?もんぺって?と思われている方も是非お越し頂ければと思います。
《開催概要》
もんぺ巡業 in 沖縄・那覇「育陶園」
2025年 10月17日(金) 〜 10月19日(日)
壺屋のいりぐち
“2025年8月、壺屋やちむん通りの入口にオープンした育陶園の新しい拠点。 壺屋焼窯元・育陶園が受け継いできたやちむんとともに、“壺屋の景色”を次の世代につなぐ場所です。 店内では、育陶園の器に加え、沖縄の自然素材や技術を活かした工芸品やアクセサリー、心と体にやさしい食やコスメをセレクト。散策の合間に嬉しいアイスキャンディーや、沖縄の土で染められたもんぺなど、日常を彩るアイテムも揃っています。 壺屋の歴史と文化を感じながら、沖縄のこれからの景色をかたちづくるものたちに出会えるお店です。
住所 沖縄県那覇市壺屋1-8-2
時間 10:00-17:45
休日 1月1日-2日、木曜日
駐車場 なし(斜め向かいに有料Pあり)
電話 098-866-1635(育陶園)
育陶園(壺屋焼窯元 / 沖縄県・那覇市)
沖縄では焼物のことを「やちむん」と呼び、古くから作られていましたが、薩摩藩による琉球侵攻以後、薩摩が招いた朝鮮人陶工の指導によって現在のやちむんの基礎が築かれます。その後、琉球王府が工芸産業振興政策の一環として各地の窯場を壺屋に集めたところから壺屋焼の歴史が始まります。唐草線彫や魚紋とよばれる技法や絵柄が特徴で、日本本土では昭和初期に民藝運動によって紹介されました。育陶園は、1963年に5代目高江洲育男氏が高江洲製陶所を設立し独立創業。現在も受け継いできた壺屋の地で、沖縄の土・手作りの釉薬にこだわり、一つ一つ焼物を生み出しています。2006年には工房を法人化。現在は、壺屋やちむん通りとその裏通りに、製造工房・体験工房・ブランド店舗を構え、製造部門・店頭販売部門・体験部門・マネジメント部門の組織体制で運営されています。変化する環境に対応しながら、壺屋という土地に根ざした窯元らしさ、育陶園らしさの更新に挑戦し続けています。
オンラインショップ 育陶園の商品一覧はこちら
オンラインショップ MONPEの商品一覧はこちら