【旧寺崎邸常設商品紹介】
224 porcelain
佐賀県嬉野市
お茶所・温泉地として有名な佐賀県嬉野市で作られる陶磁器・肥前吉田焼。有田や波佐見に近くその下請けとして技術を磨いてきました。決まった型はあまりなく、自由なものづくりをしています。
今回はsuiというおもてなしの心と晴れの器のシリーズをご紹介。
極力シンプルな形で多様な用途に使うことができる煎茶、茶葉を捨てやすく中まで洗いやすい急須・土瓶などがあります。佐賀県特許の撥水加工が施されており、茶渋が付きにくく、注いだ時のキレの良さが特徴です。特に急須は片手で収まるサイズでとても扱いやすいです。
お茶が飲みたくなるこれからの季節にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。鋤田
〈224 porcelainの通販〉
https://shop.unagino-nedoko.net/?mode=grp&gid=2021584&sort=n
その他のお知らせ

お盆期間の営業のご案内 2025

【求人】うなぎの寝床で働くスタッフを募集します

久留米絣を未来へ繋ぐ。プロダクトを越えたアップデートとチャレンジ / MONPE WhO

【新商品】 MONPE WhO 「あべこべ」

【もんぺ博・オンラインショップ限定】 もんぺ2本で「久留米絣のあずま袋(無地)」プレゼント!

「暴れる」久留米絣。尽くす織元 / MONPE WhO

「あべこべ」だからおもしろい。久留米絣に気づかされること / MONPE WhO
