狛犬、完成!
妻が、石工さんにお願いしていた狛犬が完成しました。うなぎの守り神です。お気に入りです。
八女は伝統工芸として石灯籠をつくる技術を持っています。詳しくはコチラ(妻が前職でまとめたサイト)を。石もきれいすぎず、いろんなものが混ざった石を選んでくれ、形もざっくりと伝えた形状を、いい塩梅の落としどころで製作していただきました。凝灰岩は苔が生えやすいのです。今から水をあげて、苔を一生懸命伸ばしていこうと思います。お楽しみに。同じものを欲しい方は、一応受注します。店主に一声かけてください。
  太古の阿蘇山の大噴火により火山灰が凝結して出来た凝灰岩。
  その凝灰岩を切り出し、のみなどの工具で加工して作られる八女石灯ろう。
  柔らかく加工に適し、素朴なものから細かな彫刻まで多様な商品が作られています。
  吸水性があるため、苔など植物が根付きやすく、落ち着いた色合いは日本庭園によく馴染みます。
  耐久性もあり、年を追うごとに赴きを増しながら楽しめます。
八女の手仕事より
  ◎ふだん着の久留米絣展
  会期:2013年5月10日(金)〜5月19日(日)
  場所:fab-fabric(福岡市警固)
  ◎天神ヴィレッジ Tenjin Village
  期間:5月11日(土)〜19日(日)
  場所:福岡PARCO 8F PARCO FACTORY
  ◎もんぺ博覧会
  期間:5月29日(水)〜6月2日(日)
  場所:八女伝統工芸館(企画 / うなぎの寝床)
  
  機嫌が良さそうだ。
  
  お尻。
  
  上より。
  
  正面。
  
  なんだか、残虐な画になってしまった。
  2013/05/09
  白水

		
		
		
		
		
		
		
		








