ガラスの花器
ようやく、看板・のれんなどの製作が終わった。ハル大活躍。
あとは最終仕入れと、店内の掃除と、ディスプレイと、パネル製作と、値札張りと、駐車場の草とりと...嗚呼、結構いろいろあるな。お店のオープンまで本当にあと少しだ。今回のお店オープンまでの準備は壁を意匠職人町谷一成氏に塗っていただいた以外は、全部僕と妻とハルで準備している。看板、ショップカード、仕入れ、内装、什器製作、HP製作。なかなか楽しいのだ。
昔からいろんなことに興味があり、いろいろやっては失敗し、またやってみてを繰り返している。花を生けることにも興味はあるのだが、今はなかなか気が回らない。妻と妻の母が、家にある花器をうまく使って色んな野の花をピュッとさしてくれている。写真は太田潤さんの手吹きガラスの花器に紫陽花の花を。窓側におくと、ガラスから透き通る影も美しい。
さて、あと少しがんばろう。
置く場所によっても表情を変えるガラスの花器。

おもしろい紫陽花の花。なんていう名前だったっけ?
Facebookを日々更新しています。
Twitterでシラとハルのつぶやきを。@unaginedokoさんをフォロー
2012 / 6 / 26
シラミズ
その他のお知らせ
【つくりて訪問記】 tamaki niime・東播染工 ~2025秋~
【新柄追加】 2025秋 MONPE tamaki niime(現代風&Farmers’)
【新商品】 福井 化繊ストレッチ MONPE & プルオーバー
【新商品】 MONPE 足利 パイルニット
【新入荷】 やわらか湯たんぽ エアタイト 肩用
【新入荷】 工房織座 チョットコレ リバーシブル ウール(4色)
ここちよい理由は、現場にあり / 「奈良を編みとく」訪問記










