藍染絣工房 – 久留米絣
今日は久留米絣の工房である藍染絣工房へ伺った。
実は、妻の叔父がこの工房の4代目なのだ。久留米絣と一言でいえど、数多くの工房が存在し、工房毎に特徴やこだわりが異なる。藍染絣工房は、本藍染めの手織りという一番テマヒマかかる方法で、丁寧な仕事が特徴だと思う。そして柄は大柄が多い。もちろん手織り藍染めの久留米絣なので値は張るが、しっかり打ち込んでいて生地も丈夫なので、ずっと着れるし、着続けるとクターっとなってきて藍の色も変化してき、いい味を出してくる。僕らのお店では、服を商品開発しようと目論んでいるのだが、オープン時にはクッションを販売しようと思う。なかなかいい。工房の写真は後日ゆっくりとアップしよう。
反物の様子。藍も濃淡と経糸、緯糸の組み合わせで表現の幅が随分あるのだ。
Facebookを日々更新しています。
Twitterでシラとハルのつぶやきを。@unaginedokoさんをフォロー
2012 / 6 / 7
その他のお知らせ

【ワークショップ】 SING・オリジナルBOTEをつくろう!(8/15〜8/31)

お盆期間の営業のご案内 2025

【求人】うなぎの寝床で働くスタッフを募集します

久留米絣を未来へ繋ぐ。プロダクトを越えたアップデートとチャレンジ / MONPE WhO

【新商品】 MONPE WhO 「あべこべ」

【もんぺ博・オンラインショップ限定】 もんぺ2本で「久留米絣のあずま袋(無地)」プレゼント!

「暴れる」久留米絣。尽くす織元 / MONPE WhO
