中臣一さんの竹ボタン
大分県の竹田市へ竹藝家の中臣一さんを訪ねて。
2年ほど前、BEPPU PROJECTが主催する別府アートマンスを見に別府へ小旅行へと出かけた。泊まった先は山田別荘。前職でお世話になっていた江副さんがプロデュースした旅館だ。中臣さんとの出会いは、その山田別荘でたまたま展示会を行われていて「おーいいなー。」なんて思っていると、なんとご本人が参上。色々話しをして一緒にご飯に出かけた。その時はお店をするとは思っておらず作品のことや別府のことを伺った。
そして、現在お店を開くことを決めて、工房がある竹田のまちへ。城下町である竹田は山に囲まれ、市街地に入るには大なり小なりトンネルをくぐるという面白い構造。中臣さんの工房は市街地から少し歩いた、緑に囲まれた豊かな場所でした。今回うちのお店では竹ボタンと花カゴ、小皿を取り扱います。
今日は福岡のアジア美術館へK-ADC AWARD2012を見に。
竹田の市街地へ入るトンネル。これは小ぶりのトンネルだ。趣あり。
凝灰岩。このへんは湿気が多く苔がはえやすいようだ。少しいただきます。
中臣さんの家の横にあったグミの木。真っ赤。
twitter – うなぎの寝床の日常を。
facebook – 写真などもストック中。
Facebookを日々更新しています。
Twitterでシラとハルのつぶやきを。@unaginedokoさんをフォロー
2012 / 6 /15
白水
その他のお知らせ

【もんぺ巡業】 フィンランド「COMPANY」 9/12-13

【数量限定】 Farmers’ MONPE いろは(全8柄)

シリコーン、実は「石」からできている / SING

ぼくたち不良品?「2級品問題」は誰のため? / 224

工場から廃棄ゼロを。余剰素材を製品に / SING

10%が不良。窯業界の課題に向き合う / 224

【バイヤーインタビュー 後編】 ものづくりと資源 / SING & 224porcelain
