新茶の季節 – 源太さんの茶器
八女と言えば「お茶」というイメージが定着しているくらい、ここはお茶の産地である。
この時期になると(といってもまだ住んで3年目だが)新茶の季節で、星野村に行く途中や、至る所で、製茶するお茶の香りがプーンとしたりする。かなり気分がよくなる。そして、お茶を飲みたくなる。僕は佐賀出身で嬉野茶に親しんできたのだが、八女にきて、もっぱら八女茶を頂いている。嬉野よりはまろやかでおいしいと思う。妻の実家はお茶を飲みまくる。買い方も小売りではなく、年単位購入し、何十キロと買うのだ。僕はそこのお茶が大好きになりいつも飲んでいる。星野村の山本源太さんの湯飲み、湯冷ましを使わせて頂いている。お茶の色が本当にきれいに見れる器。湯冷ましもお気に入りだ。
お茶、源太さんの器ともお店では扱っていきたいと思っている。

きれいな色がでる。縁側で飲むお茶は格別。

源太さんのギャラリーで頂いた菓子。器はもちろん源太さん。いい。

新茶の時期なのに、黄砂がすごくて、少し残念だ。

さて、一服お茶でもしようか。
Facebookを日々更新しています。
Twitterでシラとハルのつぶやきを。@unaginedokoさんをフォロー
2012 / 4 / 25
白水
その他のお知らせ
【つくりて訪問記】 tamaki niime・東播染工 ~2025秋~
【新柄追加】 2025秋 MONPE tamaki niime(現代風&Farmers’)
【新商品】 福井 化繊ストレッチ MONPE & プルオーバー
【新商品】 MONPE 足利 パイルニット
【新入荷】 やわらか湯たんぽ エアタイト 肩用
【新入荷】 工房織座 チョットコレ リバーシブル ウール(4色)
ここちよい理由は、現場にあり / 「奈良を編みとく」訪問記










