はんてん 全50商品
国産半纏(袢天・はんてん) 宮田織物。
手入れ・手とじなので暖かい半纏です。
国産半纏(袢天・はんてん) 宮田織物
手入れ・手とじなので暖かい半纏です。

大正2年創業、元久留米絣の織元。 国産半纏の製造元、宮田織物の歴史
半纏をつくっている福岡県筑後市の宮田織物さん。平成25年4月で創業百周年を迎え、半纏製造の老舗と言っていいでしょう。元々は久留米絣の織元で今は、わた入れ半纏、そして婦人服と、時代に合わせて作るものは変わってきていますが、真摯にものづくりをしている布づくりのメーカーです
完全に自社で半纏製造を行う。
宮田織物は自社で織物の企画開発から、織り、わた入れ、とじ、縫製まで一貫して行っています。それぞれに昔からのプロフェッショナルな熟練の職人さんがいます。社員の方々もユニークな方が多く、面白くものづくりをしている会社でもあります。
宮田織物の基本型のわた入れの配合
1.綿80%/ポリエステル20%…暖かさに優れ、耐久性に優れた混紡綿です。わた切れしにくく保温性を向上させた宮田織物オリジナルブレンドです。ポリエステルも質が様々あって、すごく安く売っている半纏に使われているポリエステルは良質なものではないので、硬くすぐへたってしまいます。宮田織物では良質なポリエステルを使用していますので、洗って天日干ししてもらうと、ある程度膨れてよみがえります。
2.綿100%…混紡綿に比べると、厚みが薄いです。モコモコ感はでませんが、体感の暖かさは(1)と変わらないように調整しています。

国産のわた入れ半纏のお手入れ方法、洗濯について。
1.半纏の中わたが【綿100%】または【綿80%・ポリエステル20%】の綿入れの場合
1-1.おうちでのお洗濯は、【手洗い】をおすすめします。たたんで、かるく押し洗いしてください。洗剤は、中性洗剤をどうぞ。漂白剤は、厳禁です。
1-2.脱水等で洗濯機をお使いのときは、洗濯ネットをご利用ください。軽くたたんで、洗濯ネットに入れてください。脱水時間は、短めに。
1-3.干すときは、振りさばいて、縫い目や衿の部分をひっぱり、形を整えて干します。※裏返して陰干しがおすすめです。
2.半纏の中わたが【真綿(絹100%)】のわた入れの場合
2-1.お洗濯は、【ドライクリーニング】をおすすめします。
※製品により、ドライクリーニングができないものもございます。製品に付いている、洗濯表示をご参照ください。
はんてんの洗い方
はんてんを長持ちさせる、はんてんの洗い方を紹介します。
ギフト
ギフト包装をご希望の方は袢天専用ギフトボックスをお求めください。
































- カテゴリーCategory
- つくりてMaker
- 素材Material
- カラー・柄Color, Pattern
-
- うなぎオリジナルUna Products
- 衣Clothing
- 食Tableware & Foods
- 住Houseware
- ギフトボックスGift Box
- つくりてMaker, Designer
- 素材Material
- カラー・柄Color, Pattern
Instagram
Facebook