













品番 | 19200049 |
---|---|
つくりて | 本野はきもの工業 |
地域 | 大分・日田市 |
取扱店舗 | 旧寺崎邸/ |
サイズ | 約23cm |
仕様 | 台/日田杉、鼻緒/綿 |
お手入れ | ・材料には日田杉が使われています。 ・足裏を快適に保つために、無塗装仕上げとなっています。汚れが気になる場合は、使用後に濡れ布巾で拭いてください。 ・杉は軽さがあり柔らかいのが特徴です。強めの衝撃で割れたり、傷がつく可能性があるのであらかじめご了承ください。 ・長時間の直射日光は避けてください。 ・急激な乾燥により木が割れることがありますので、日陰の風通しの良い場所に干してください。 |
修理 | ・底ゴムの張り替え可能です(有償)。木部が減る前に相談をおすすめします。下記アドレスへ問合せください。 うなぎの寝床 u-info@unagino-nedoko.net |
- 天然素材ですので、木目の状態はそれぞれ異なります。木目の選択(柾目・板目)はできません。
- ご覧になっているモニター環境などにより実際の色と異なって見える場合があります。
- 実店舗でも同時に販売しておりますので、タイミングによっては欠品の場合がございます。万が一欠品していた場合にはご連絡させていただきます。予めご了承ください。
- ギフトが複数ある場合は、梱包数と同数を選択してください。(組み合わせが複数ある場合は、通販注文時の備考欄に記入してください。)
素足が気持ちいい 呼吸するはきもの 日田下駄
日田下駄の特徴でもある神代焼き仕上げ(木地の表面を焼いてブラシをあて木目にそった凹凸のあるうづくり加工)を施した日田杉の下駄です。神代焼き仕上げによる木目の凹凸で、足裏に自然な隙間ができ、無塗装なので木の調湿機能を妨げることもなく足裏が快適です。
日田杉は軽くて柔らかく、土踏まずのあたりが山なりの曲線状に削られており、足あたりも優しくなっています。鼻緒には、ぬぬ工房(沖縄)と宮田織物(福岡)とうなぎの寝床の共作である刺子花織生地を使用した別注の日田下駄です。底は硬質ゴムですり減りが軽減され、日常生活でも使いやすくなっています。
※使い始めは鼻緒がきついですが、少しずつ足に馴染んできます。
『サイズを見直しました。』
2018年に刺子鼻緒のオリジナル下駄の取り扱いを開始して約3年。日田下駄をもっと普段履きしてほしいと、日田下駄の台仕上げ(神代焼仕上げ・無塗装)はそのままに、形を少しすっきりさせて、サイズは男性用・女性用の2サイズで展開してきました。
この3年の間に店頭でお試しいただくお客様には、台の快適さはもう何もあれこれご説明する必要はないことも多かったのですが、サイズが合わず断念されることがしばしば。せっかく日田下駄の快適さを足感していただいたのに、と。
そこで、今年サイズを見直しました。これまでの2サイズの真ん中サイズを追加し、サイズ表記もS・M・Lに。これまでよりさらに、少しでも多くの方に日田下駄を足感していただけるようにと思っています。

○Sサイズ・・・約23cm(以前の女性用サイズ)
○Mサイズ・・・約24.5cm(←今年追加したサイズ)
○Lサイズ・・・約26.5cm(以前の男性用サイズ)
刺子鼻緒下駄の特徴

-
① 日田下駄 神代焼仕上げ+無塗装
日田下駄の特徴である神代焼仕上げ。木の表面を焼いて磨くと、柔らかいところは削られ美しい木目が残り、心地よい足触りです。また、無塗装のため、木の調湿機能を妨げず足裏が快適です。
-
②鼻緒 刺子花織の生地
鼻緒には、ぬぬ工房(沖縄)と宮田織物(福岡)とうなぎの寝床の共作である刺子花織生地を使用しています。
-
③足馴染みと履きやすさ
日田杉は軽くて丈夫です。台はゆるやかな曲線で足裏にやさしく馴染みます。底には硬質ゴムを使用。すり減りを軽減し、日常履きしやすい仕様です。
-
④柾目と板目
下駄の台には、柾目と板目の2種類あります。木の中心に近い部分が柾目で遠い部分が板目です。
※天然素材を使用しているので木目の選択はできません。
下駄を履くときのワンポイント

◎履き始めは鼻緒を上の写真のように、手でぐいっと押し上げてから履いてください。足入れしやすくなります。

◎足指を少し控えめにいれて、鼻緒に足を押し付けすぎず、踵を少し出して(2~3cm)履くのが粋な履き方とされています。

◎下駄に左右はありません。時々左右を入れ替えて履くと、底の擦り減りなどが軽減されます。
カテゴリーCategory
うなぎオリジナル
うなぎオリジナル全て
- 八智代 ゆる絣シリーズ(福岡)
- よつめデザイン(大分)
- 46/D.(東京)
- Opening Tradition(オランダ)
- company(フィンランド)
- Intertradition(スウェーデン)
衣
食
住
つくりてMaker
織物編物・染めのしごと
陶磁器・ガラスのしごと
木のしごと
竹・植物編組・紙のしごと
金属のしごと
お香・精油・蝋のしごと
化粧品・化学のしごと
玩具・郷土人形のしごと
農産海産品のしごと
アート・クリエイティブのしごと
素材Material
- カテゴリーCategory
- つくりてMaker
- 素材Material
- カラー・柄Color, Pattern
-
- うなぎオリジナルUna Products
- 衣Clothing
- 食Tableware & Foods
- 住Houseware
- 感Art Products
- つくりてMaker, Designer
- 素材Material
- カラー・柄Color, Pattern
Instagram
Facebook